ブレッドボードラジオ電子工作の基礎知識電子工作関係の参考書

実験と工作で学ぶ初めてのエレクトロニクス

 「実験と工作で学ぶ初めてのエレクトロニクス」は、雑誌「トランジスタ技術」に1996年から1997年にわたって連載された「実験しながら学ぶはじめてのトランジスタ回路」および「手作り工作と実験で学ぶ初めてのエレクトロニクス回路」を再収録したものです。以下、目次にそって本書の内容を簡単に紹介します。

  写真1

実験と工作で学ぶ初めてのエレクトロニクス

トランジスタ技術編集部 編
2001年8月発行 B5判 152ページ
CQ出版社 定価1700円

第1部 実験しながら学ぶはじめてのトランジスタ回路 吉本猛夫

第1回 手作り部品によるラジオの実験 (p.5)
コイルとバリコンを自作するゲルマラジオ。厚紙にエナメル線を巻いてスパイダーコイルを自作。手帳のページにアルミ箔を挟んでバリコンを自作。
電線の線径を表す「番手」について。
第2回 2石トランジスタ・ラジオの実験 (p.11)
高周波増幅+倍電圧検波+低周波増幅という構成の2石ラジオの製作。
テスタによる部品のチェック。並列共振と直列共振。共振周波数の計算。コイルのインダクタンスの計算。
コラム 部品の入手方法。電子部品専門店だけでなく、DIY店や模型店ものぞいてみよう。通信販売を利用する。壊れた電気製品から部品を取る。
第3回 電子糸電話の実験 (p.17)
各種イヤホンとスピーカーを直接つないで通話する実験。間にトランスやアンプを入れて音を大きくする。
第4回 ピーポーとウ〜ウ〜 (p.23)
非安定マルチバイブレータの応用回路。スイッチの切り替えにより発振音が変化する。
実体配線図・基板パターン図の見方。マルチバイブレータとCR発振器の出力波形の違い。
第5回 FMワイヤレスマイクに挑戦 (p.29)
トランジスタ2石FMワイヤレスマイク。
温度補償コンデンサの温度係数の表示。周波数と電波の呼称。中波帯発振器の回路。
第6回 定電圧電源に挑戦 (p.35)
市販の9VACアダプタにつないで4.5Vの定電圧を出力する回路。トランジスタ2石式。
ツェナーダイオードの動作原理。
第7回 ディジタル事始め (p.41)
スイッチのチョイ押しで動作が反転するフリップフロップの実験。
7セグメントLEDのしくみ。論理回路とブール代数。
第8回 オチョコ1杯の温度は何度? (p.47)
テスタの使い方。メーターの内部抵抗について。テスタの測定範囲を拡大するアダプタ。TR3石定電流回路。
第9回 故障診断お助けツールの製作 (p.53)
TR2石式シグナルインジェクタ (非安定マルチバイブレータ)。
TR2石式シグナルトレーサ (CR結合低周波アンプ)。故障診断の手順。
第10回 素子も回路もセンサ万別 (p.59)
各種センサについて。マイクロスイッチ、リードスイッチのしくみ。
コイルの結合度を変化させる水位センサの製作。
第11回 電気機器の電子コントロール (p.65)
トランジスタによるスイッチング。サイリスタの動作。
シュミット・トリガ回路を使った調光器。
第12回 光から生まれる電気 (p.71)
太陽電池を使った照度センサ。内部をむき出しにしたトランジスタに光をあてるとどうなるか。

第2部 手作り工作と実験で学ぶ初めてのエレクトロニクス回路 黒田徹

第1回 ゲルマ・ラジオの製作 (p.79)
コイルとバリコンを自作するゲルマラジオ。コンデンサの原理。
第2回 1石ポータブル・ラジオの製作 (p.85)
高周波増幅+倍電圧検波1石ラジオ。2SC1815。コイルは自作。
部品の数値の読みかた。トランジスタのhFEについて。
第3回 2石レフレックス・ラジオの製作 (p.91)
2SC1815で高周波増幅と低周波増幅、2SD667で低周波増幅してスピーカーを鳴らす。
交流信号の波形、インピーダンス、位相。
第4回 安定化電源の製作 (p.97)
差動増幅回路を使ったTR4石の定電圧電源回路。出力電圧可変式。
シリーズ・レギュレータの原理。
第5回 電子チャイムの実験 (p.103)
シュミット・インバータ74HC14を用いた方形波発振回路。トランジスタを使った付加回路により「ピーン・ポーン」というチャイム音を出す。
抵抗・コンデンサの直列接続と並列接続。
第6回 フィルタ回路の実験 (p.109)
フィルタの基礎知識。最も簡単なローパス・フィルタの実験。
オペアンプを使ったアクティブ・バンドパスフィルタの製作。
第7回 1ビット・メモリの実験 (p.115)
TR2石フリップ・フロップの実験回路。
TR4石の1ビット・メモリの製作。メモリICの内部回路。
第8回 光通信の実験 (p.121)
高輝度LEDとフォトダイオードを使った光通信の実験。74HCU04を使ったパルス幅変調回路。
パワートランジスタ2N3055のキャップを取って受光素子にする実験。
第9回 FMワイヤレス・マイクの製作 (p.127)
TR2石式FMワイヤレスマイクの製作。2SC1674、2SC1815、可変容量ダイオード1SV110、東光コイルM34T。
コンデンサマイクの構造。振幅変調と周波数変調。
第10回 DC-DCコンバータの製作 (p.133)
トランスを使わないDC-DCコンバータ。74HC14による方形波発振回路+FET2石のスイッチ+コッククロフト-ウォルトン回路。
FETスイッチの代わりに74HCU04を使う改良型。
第11回 トランジスタによるOPアンプの製作 (p.139)
トランジスタ8石によるOPアンプの製作。2SA1015x3、2SC1815x5。電源±3〜12V。
差動増幅回路、ダーリントン接続、カレント・ミラー回路の解説。
第12回 正弦波発振器と交流電圧計の製作 (p.145)
NJM4560を使った正弦波発振器。負帰還と正帰還。振幅安定回路。
NJM2082を使った交流電圧計。正弦波交流電圧の平均値と実効値。直線検波器。