ブレッドボードラジオ電子工作の基礎知識電子工作関係の参考書

楽しい製作で学ぶ初めてのトランジスタ回路

 「楽しい製作で学ぶ初めてのトランジスタ回路」は、雑誌「トランジスタ技術」に1998年から1999年にわたって連載された「楽しい製作で学ぶ学ぶエレクトロニクス回路」および「楽しい製作と実験で学ぶ初めてのエレクトロニクス回路」を再収録したものです。以下、目次にそって本書の内容を簡単に紹介します。

  写真2

楽しい製作で学ぶ初めてのトランジスタ回路

トランジスタ技術編集部 編
2001年11月発行 B5判 151ページ
CQ出版社 定価1700円

第1部 楽しい製作で学ぶ学ぶエレクトロニクス回路 小嶋尚

第1回 うそ発見器の製作 (p.5)
TR1石のエミッタ接地増幅器。ベース回路にテスト端子を取付け、コレクタ電流の変化をメーターで読む。
部品の形と回路図記号。
第2回 2石チカチカ・ランプの製作 (p.11)
TR2石マルチバイブレータによるLED2個の交互点滅回路。
ホタルのようにジワーッと点滅する回路。TR3石式。
第3回 5石アメパト・サイレンの製作 (p.17)
マルチバイブレータ回路の応用。「ヒュンヒュン」という音を出す。のこぎり波発生回路により無安定マルチバイブレータのベース電圧を連続的に変化させる。
抵抗のカラーコードの読みかた。
第4回 ふくろうランプの製作 (p.23)
暗くなると点灯するランプ。CdSで明るさを検出し、TR2石のダーリントン回路で直流増幅する。
一定時間だけ点灯するようにタイマー回路を追加。
第5回 目覚まし鳥の製作 (p.29)
トランジスタ1個とトランスでできるブロッキング発振回路。CdSで明るさを検知し、明るくなると「ピピピピ」と鳴く。
無安定マルチバイブレータを応用した8石式「日の出目覚まし」の製作。
第6回 FMワイヤレス・マイク (p.35)
2石FMワイヤレスマイク。マイク入力とライン入力がある。発振コイルは自作。
AMワイヤレスマイクの参考回路図。
第7回 簡易温度メータと温度ブザー (p.41)
抵抗ブリッジ回路の一辺にサーミスタを入れ、温度の変化をメーターで読む。
設定した温度になるとブザーが鳴る回路。
第8回 ライン・トレーサ (p.47)
白い紙に黒線で書いたコースに沿って走る車。センサはフォト・トランジスタTPS613を2個使用。コンパレータIC・μPC393。TR2石モーター・ドライバ回路。車のメカはタミヤ「フォークリフト工作基本セット」を使用。
第9回 小型モニタ・アンプの製作 (p.53)
NJM2073Dを用いたオーディオ・アンプ。ステレオモードとBTLモードがある。BTL動作についての解説。dB (デシベル) について。
第10回 ポケット・タイマの製作 (p.59)
タイマIC・555の応用回路。スイッチで設定した時間が来ると「ピピピピ」と鳴る。使用部品はLMC555CN、74HC14、74HC4040、8Pディップスイッチほか。
第11回 電子ルーレットの製作 (p.65)
スタートスイッチを押すと円形に配置したLEDが回りながら点滅する。ボタンを放すとだんだんゆっくりになって止まる。点滅に合わせて「ピッピッピッ」という音が出る。74HC14、74HC4040、74HC4515、2SC1815、LED16個。
第12回 早押し判定器の製作 (p.71)
4人のうち誰が一番早くボタンを押したかを判定する装置。74HC00x4、1S1588x5、LEDx5。
参加人数を増やすための追加回路。

第2部 楽しい製作と実験で学ぶ初めてのエレクトロニクス回路 柳川誠介

第1回 製作を行う前に (p.79)
電子工作に必要な工具の選び方、使い方。抵抗のカラーコードの読み方。良いハンダ付けと悪いはんだ付け。トランジスタの回路記号の由来。
第2回 定電圧電源の製作 (p.85)
市販のACアダプタにつなぐ定電圧回路ユニット。出力0.8〜6V。2SA1015, 2SA1293, 2SA1815x2, RD6.2EB。
電流制限回路や定電流回路を追加する方法。
第3回 OPアンプの製作 (p.91)
3V単電源のOPアンプ回路。TR4石式。OPアンプの反転入力と非反転入力、増幅率の設定。
±1.5V電源のOPアンプ回路。TR4石式。
第4回 温度測定器の製作 (p.97)
TR4石の高利得OPアンプ回路。2種の金属線をより合わせて熱電対を作る。
TR4石の温度表示回路。赤と緑のLEDで温度の高低を表示する。
第5回 体脂肪計の製作 (p.103)
体脂肪の測定原理。2石ウィーンブリッジ発振回路。TR2石の検出回路で人体の電気抵抗を測定し、デジタル・マルチメーターで表示する。
第6回 侵入警報装置の製作 (p.109)
フォト・インタラプタおよびCdS光導電セルについての解説。ドアが開くとブザーが鳴る。
タイマー付きの警報解除回路を追加する。タイマー回路の時定数について。
第7回 DC-DCコンバータの製作 (p.115)
TR3石のOPアンプ回路に正帰還をかけて方形波を発振させる。市販のACアダプタにつなぐスイッチング・レギュレーターユニット。
第8回 腕振り人形の製作 (p.121)
チョークコイルを電磁石として使用して振り子を振らせる。フォト・インタラプタで振り子の動きを検出してチョークコイルに流す電流を断続する。
上記の発展形。TR2石のマルチバイブレータにチョークコイルを組み込んで振り子を振動させる。
第9回 モータ制御装置の製作 (p.127)
フォト・インタラプタでモーターの回転を検知する。マルチバイブレータとRSフリップフロップでモーターの電源をON⁄OFFする。
オーバーランを防ぐブレーキ回路の追加。
第10回 熱線風速計の製作 (p.133)
豆電球のガラスを割ってフィラメントをむき出しにする。フィラメントにあたる風が強いほどフィラメントの温度が下がり、電気抵抗が低くなってフィラメント両端の電圧が下がるので、風速のセンサとして利用できる。TR4石のOPアンプで電圧の変化を増幅。
第11回 アナログ電子楽器の製作 (p.139)
指にはめた金属リングを銅線上でスライドさせて音を出す楽器。TR2石の低周波発振器+エミッタフォロワ2段のスピーカーアンプ。
音名と周波数の対応表。フランス人モリス・マルトノが発明した電子楽器「オンド・マルトノ」について。
第12回 LEDフラッシャの製作 (p.145)
2石マルチバイブレータによるLED点滅回路。昼間は太陽電池からニッカド電池に充電し、暗くなるとLEDが点滅を始める。自転車に取り付けて夜間の駐輪場での目印にする。
ブザー音で警告する盗難防止回路。